オーダーカーテン

カーテン。最近はたくさんの種類の商品があるので、「窓に取り付けるもの」になりますが。
窓の意味。明るさ、換気のためが建築物としての決まり事ですが、窓の位置や形で外観はガラッとかわります。
室内でも同じこと。窓の形にあうデザインや色、柄をとりいれるとインテリアはもっと素敵になります。
機能ももちろん大切。
目隠し。寒暖の緩和。光や紫外線のカット。
カーテンは洋服に似ている、と思います。
デザインも機能も満たして、お気に入りの服を着ているときのような空間を作るお手伝いをしていきます。

カーテン・シェード

カーテンにもいろんなデザインがあります。いろんなことができます。
いろんな組み合わせが可能です。色、柄、デザイン、機能
お部屋にあった窓まわりをご提案します。

カーテン・フロントレース

柄のあるレースを手前に後ろのドレープは無地。
昼間と夜のレースのデザインの違いを楽しめます。

カーテン・オリジナルデザイン

裾の生地切り替え部分にフリンジ

カーテン・オリジナルデザイン

無地と柄の生地を組み合わせたデザイン。
タッセルは共生地を使ってパイピング

カーテン・オリジナルデザイン

切り替えたレースを二重にしてフリルに。色が濃くなって違う色があるみたい。
タッセルはレザー調

カーテン・オリジナルデザイン

無地と柄の生地を組み合わせたデザイン
プレーンシェードも同じようなデザインで。

カーテン・フロントレース

裾フリル
同系色無地で長めに
エレガントな雰囲気に

カーテン(レース)

2.5倍ひだでたっぷりと量感を出
したカラーレース
同じようなレース生地のタッセル

カーテン・フラット

ひだをとらずに仕立てたレース。
柄をはっきり見せたいときに使用

スカラップ共布フリル

出窓に使うことが多い、かわいらしいデザインのレース。

プレーンシェード(シングル)
+枠内付レース

プレーンシェードのダブルの選択肢のほかに枠の内側に一般的なカーテンの縫製のレース。マグネットタッセルでスカラップのように束ねて。ドレープはシェードで生地の切り替え。

プレーンシェード(ダブル)

すっきりしたダブルシェード。
ストライプのレースと無地のドレープの組み合わせ。

フラットカーテン+
プレーンシェード(裾トリム)

ひだのないフラット仕上げのリネンカーテン
裾にトリムを付けたレースのプレーンシェード

ギャザーバランス

レールを覆い隠すように上飾り。
バランスのデザインもいろいろ。
ギャザーはかわいらしいイメージ

バルーンシェード

裾がバルーンの形になっているシェード。共布フリル。
フリル無しだとすっきりになります。

カフェカーテン

かわいくなりすぎないカフェカーテン。
フリルはなし。
裾はウエイトテープ仕上げ。

カフェカーテン

テンションポール(つっぱりタイプ)で窓の内側にレース。
裾は共布フリル。

縦型ブラインド

すっきりしたデザイン。
カラーバリエーションも多く、色を組み合わせて使うこともできます。

プリーツスクリーン+
フラットカーテン

和室に使う素材のものが有名ですが、洋室に使いやすい素材も。
たたみ上げた時の厚みがあまりないので高さのない窓に。

プリーツスクリーン

襖よりもプリーツスクリーンが和室の窓に多く見られるようになりました。
ツインタイプはシースルーの素材と組み合わせができます。

ロールスクリーン

無地のものはかなりシンプル。
1枚の布を巻き上げる。
ダブルにもできます。
ビビットな色も使いやすい。

ウッドブラインド

重厚感あり。
建具や床の色に合わせることが多いですが、最近はホワイトも人気あり。

アルミブラインド+
裾切り替えカーテン

レースとシャンタン風の薄い色無地を切り替え。
パステルカラーのブラインドを窓の枠内に取付。
日当たりが強い所にはおすすめ。

アルミブラインド

たたみ上げた時の厚みもなく、窓の枠内にすっきりおさまる。

調光ロールスクリーン

上げ下げのみのロールスクリーンとは違って、横ストライプのシースルーと無地の状態での採光が可能。