junaida展「IMAGINARIUM」へ

こんにちは、インテリアコーディネーターの ほんだなつこ です。
ひろしま美術館で開催された junaida展「IMAGINARIUM」 に行ってきました。


見たことある…その理由

正直、「junaida」という名前だけではピンと来なかったのですが、作品を見た瞬間に「あ、知ってる!」という感覚。
小学校で絵本の読み聞かせをしていた頃、図書館の児童書コーナーでよく目にしていた絵でした。
不思議で、楽しくて、やさしくて…あの時に惹かれた気持ちを思い出しました。


ワクワクが止まらない展示

会場をめぐると、作品の中にどんどん発見があって、思わず顔がほころんでくる。
迷路のように入り込みたくなる絵、ふっと想像を広げてくれる絵、本当に感情が忙しい展示でした。
楽しい、優しい、でもどこか不思議。
大人になっても「物語の扉を開く」感覚を持たせてくれるのがjunaida作品なんだなあと。


展示空間の工夫

エントランスから作品が迎えてくれる仕掛けや、本棚を模した展示什器。
「探検みたいにワクワクする」空間作りもされていて、作品を見る時間そのものが体験になる展示でした。

ディスプレイの本のタイトルもひとつずつチェック。
下の方のゾロゾロの行列が気になります。笑


絵の中に入り込みたくなる瞬間

展示を見ていて強く感じたのは、1枚の絵の中にいくつもの物語がぎゅっと詰めこまれていることでした。
例えば、赤い帽子の上に小さな世界が広がる作品。
じっくり見ていくと「宝探しをしているみたいに」次々と発見があって、気づけば夢中で眺めてしまいます。

シンプルに子どもが動物を抱きしめている絵は、なんだかウチの子(ネコっぽい犬)に重ねてしまうような親しみやすさがあって、胸にじんわり響いてきます。

どの絵も「小さなストーリー」が散りばめられていて、眺めるたびに違う発見がある。
そんな奥行きの深さを感じました。


気になったもの

今回、絵本 『の』 も展示されていて、とても気になる存在に。

作中の「寝どこソファーの真上生まれたて太陽」という絵も、junaidaさんの世界観そのもの。
言葉と絵が一体になって、想像をさらに広げてくれます。

ジャングルから動物たちを連れて帰ってきたお父さん。
ユーモアと優しさとあこがれのようなものが同居して、つい笑顔になってしまいました。

グッズや画集も魅力的でしたが、さすがに遠出で重い本は持ち帰れず…。
オンラインでゆっくり選ぼうと思います。
👉 junaida 公式サイトのBOOKページはこちら


さいごに

今回の展示は、junaidaの「世界を丸ごと楽しむ」感覚を体いっぱいで味わえました。
美術館を出ても余韻が残る、不思議でやさしい時間。
絵の中で出会った“物語の断片”が、また日常をちょっと楽しくしてくれそうです。

何回見てもゾロゾロかわいい。笑


インテリアコーディネートほんだなのHP

https://interior-hondana.com/
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援クリックお願い致します。

インテリアコーディネートランキング

#インテリアコーディネーター #インテリアコーディネート #junaida #junaida展 #IMAGINARIUM #ひろしま美術館 #絵本の世界 #絵本のある暮らし #物語のある空間 #大人も楽しめる絵本 #日常に彩りを