こんにちは、インテリアコーディネーターの ほんだなつこ です。
先日、学生時代の友人から「壁紙を替えたいんだけど」と相談を受けて、山口まで行ってきました。
古くなった壁紙を新しいものに変える。
クロスの貼り替えは、きれいになる模様替えだけではなくて
お気に入りの壁紙がみつけられると「心地よさ」をもたらしてくれます。
色が空間の空気を変える
全面アイボリーだったリビングに、グレー寄りのベージュをベースにブルーグレーを一面だけ入れました。
北欧アンティークの家具と調和し、落ち着きのなかに爽やかさが漂う空間へ。


この色を選んだのは、友人が北欧アンティークの家具を山口の「ロール」https://www.loolool.jp/という家具屋さんで購入していたから、まだ配送されてない家具を実際に見に行きました。
木の風合いと相性がよく、北欧ナチュラルな雰囲気に合いそうなご提案です。
色が入ると光の表情も変わります。
薄い色調のベースに彩度低めの明るいカラーを取り入れる。
既存のカーテンを使う予定でその色に合わせています。
家具の木目が柔らかく映え、部屋全体に奥行きが生まれる。
たった一面の色の選択で、こんなに雰囲気が変わるのだと、改めて感じました。
小さなパーツが与える安心感
和室の戸襖は襖紙から壁よりも濃いグレーのクロスに張り替え、
取手も新しいシンプルなデザインのものに交換。
小さなパーツですが、触れるたびに“新しい暮らし”を実感できる部分です。


トイレにはグリーンを取り入れました。自然の色は、不思議と気持ちをやわらげてくれます。
タオル掛けやドアハンドルも新しくなり、ほんの小さな変化が「整った」という安心感を
もたらしてくれます。


実は、ドアハンドルは色が剥げていたので、ペーパーで色を削ってスプレーで着色。
鍵付きのタイプは規格が合うものを探すのが難しかったため、今回はこのような対応をさせていただきました。
光を替えると、気持ちまで軽やかに
照明もアップデートしました。シーリングライトからダクトレールへ。
ペンダントやスポットを組み合わせることで、空間にリズムが生まれます。

照明は“空気をつくる仕掛け”のひとつ。クロスや床と同じくらい、暮らしに与える影響が大きいと感じます。
暮らしを明るくするリフォーム
壁紙や床材を新しくすると、そこに置かれた家具や雑貨までもが新しい顔を見せてくれます。
「北欧家具が似合う部屋になったー、散らかさないようにしなきゃ。」という友人の笑顔に
空間が人の気持ちを変える力をあらためて実感しました。
お部屋を見に来た息子さんがかわいいグリーンの鉢を買ってきてくださいました。
次回は既存のままの予定のカーテン。壁がかわるとやはりこちらも変えたい!と
後日ご相談に伺う予定。
暮らしを少しずつ整えていく楽しさを、これからも一緒に味わっていけたらと思います。
インテリアコーディネートほんだなのHP
↓
https://interior-hondana.com/
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援クリックお願い致します。

#インテリアコーディネーター #インテリアコーディネート #クロス貼り替え #床張り替え #壁紙リフォーム #アクセントクロス #北欧インテリア #山口リフォーム #戸襖リフォーム #トイレリフォーム #インテリアコーディネーターの仕事 #BeforeAfter