フィスバ(FISCHBACHER 1819)新作プレゼンテーション 2025
こんにちは、インテリアコーディネーターの ほんだなつこ です。
先日、福岡で開催されたフィスバ(FISCHBACHER 1819)の新作プレゼンテーションに参加してきました。

高級ファブリックブランドとして知られるフィスバ。
舞台上に並ぶ生地を見ただけで、もうワクワク。
今回は、ALDECO の「DOURO VALLEY(ドウロ渓谷)コレクション」が大きな見どころでした。
ドウロ渓谷の風景が、そのままファブリックに
プレゼンテーションは、ポルトガル・ドウロ渓谷の美しいスライドからスタート。

水面の揺らぎ、林の木々、石の模様、年輪、段々畑…。
自然の風景が、抽象的なモチーフとなってファブリックに落とし込まれています。


色合いも「ナチュラル」というより「ミネラルカラー」。
自然の優しさというより、自然の“強さ”や“神秘”を感じさせるような雰囲気でした。
中でも印象的だったのは、波紋のように広がるグラデーションのある色彩。
プレゼンターの方が「不完全な美」という言葉で表現されていたのが、まさにぴったりでした。
再生とサステナブル、そして質感の進化
大きなテーマのひとつは、再生・サステナブル。
生地の端材を組み合わせてパッチワークのように仕立てたり、リサイクル素材を用いた生地の提案も。

ジュートやヘンプといった天然素材も多数登場していました。
以前は「ゴワゴワしてそう」という印象を持っていたのですが、実際に触ってみると思ってたより
ずっとやわらかく、リネン好きな方にもきっと好まれる質感だと思います。
この「端材を活かすデザイン」には私自身も関心が高く、
昨年の【JAPANTEX2024|Windows Paradise】のブースづくりでもテーマにしたほどです。
→ 展示内容はこちらから
プレゼンテーション形式も“美しい”
新作の生地は、1枚ずつバーにかけてドレープの流れや透け感を見せながら紹介。
色別にグループ分けされ、開発ストーリーやコーディネートの提案も交えながらの進行は、
わかりやすく、視覚からすっと体の中に内容が入ってくる感じがしました。


今年は“ごほうびプレゼン”でした

昨年のプレゼンでは、サステナブルに重きを置いたぶん、シンプルすぎる感じがしていたのですが、
今年はデザイン性とメッセージ性がバランスよく共存していて、しっかり幸せになれる時間でした。
機能性が求められることの多いカーテンですが、
このように「世界観」にどっぷり浸かるプレゼンテーションはごほうびのような時間でした。

以上、ほんだなの展示会レポートでした。
またどこかで新しい生地と出会えるのが楽しみです。
インテリアコーディネートほんだなのHP
↓
https://interior-hondana.com/
ブログランキングに参加しています。
よかったら応援クリックお願い致します。

#インテリアコーディネーター #フィスバ #FISCHBACHER 1819 #生地 #ALDECO #ヘンプ #ジュート #ミネラルカラー